エグゼクティブコンサルタント・芳村美紀。【専門分野】OA機器、人材育成、組織支援、モデルベース開発(UML+オブジェクト指向)

introduction of consultantsエグゼクティブコンサルタント・芳村美紀。【専門分野】OA機器、人材育成、組織支援、モデルベース開発(UML+オブジェクト指向)

Consultant Miki Yoshimura エグゼクティブコンサルタント・芳村美紀。【専門分野】OA機器、人材育成、組織支援、モデルベース開発(UML+オブジェクト指向)|OA機器、モデルベース開発(UML+オブジェクト指向)、UMTP組込み部会

エグゼクティブコンサルタント・芳村美紀。【専門分野】OA機器、人材育成、組織支援、モデルベース開発(UML+オブジェクト指向)|お客様の現場に深く根差し、さまざまな状況の中で最適と思われるものをお客様といっしょに模索し、技術導入と人材育成を同時に行うことにより、好循環によるお客様の長期的な発展をご支援いたします。

私はOA機器業界において、機能の複合化、アナログからディジタルへの転換、ネットワークへの接続と、規模増大と複雑化の時代を開発者として経験してきました。

OA機器業界においては、ほかの業界よりも比較的早い段階で、かつ、現在の他の業界と比べると緩やかにこの変化の波が押し寄せてきたように思います。そのため、構造化手法やオブジェクト指向やソフトウェアプロダクトラインなどのソフトウェア工学に基づく商品開発を段階的に進めることができたのではないでしょうか。

現在の規模増大と複雑化の波は、商品開発サイクルの短縮化とともに、その準備を十分にする余裕はありません。

また一方で、現在の日本企業が置かれている状況は、グローバル化の波が押し寄せ、BRICsを代表とした新興勢力国の企業が国際競争力をつけ、日本の企業の国際競争力も次第に優位性を失いつつあります。この状況は、日本のお家芸ともいえる組込み機器においても例外ではありません。

日本がグローバル社会で対等に戦っていくためにも、この規模増大と複雑化、商品開発サイクルの短縮化に対応するために、開発のやり方を変え、人を育成し、変革を実現する必要があります。

しかしながら、技術導入と人材育成は借りてきたものをそのまま導入して終わりという簡単なものではありません。さまざまな状況に応じて技術自体を変化させ、その変化の中で生み出された独自ナレッジの蓄積により技術が会社に定着し、結果として人材が育成されていきます。独自ノウハウを生み出すのは人なので、技術導入とともに人材を育成し、そこから得られた独自ナレッジが他の人を育成していく、といったような好循環を生みだしていくことが重要なのです。

私たちエクスモーションは、お客様の現場に深く根差し、さまざまな状況の中で最適と思われるものをお客様といっしょに模索し、技術導入と人材育成を同時に行うことにより、好循環によるお客様の長期的な発展をご支援いたします。

Miki Yoshimuraエグゼクティブコンサルタント・芳村美紀。【専門分野】OA機器、人材育成、組織支援、モデルベース開発(UML+オブジェクト指向)

エグゼクティブコンサルタント・芳村美紀。【専門分野】OA機器、人材育成、組織支援、モデルベース開発(UML+オブジェクト指向)これまでの経歴

愛媛大学 理学部 数学科修了後、(株)リコーに入社。
入社間もなく、構造化手法による複合機の商品開発に従事し、ソフトウェア工学に基づく組込みソフトウェア開発の技術者人生が始まる。
その後、1996年よりオブジェクト指向技術のR&D、商品開発への展開、社内コンサルティングでの技術展開を経て、2000年より中堅向けオブジェクト指向技術の社内研修の立ち上げ、2002年度より情報系新人を「一括」で「1年間」かけて「モデル駆動型開発者として育成」するプロジェクトを担当。
2007年文科省の先導的ITスペシャリスト育成プログラムに参加し、筑波大学大学院にてPBL型システム開発の非常勤講師を務める。
2008年9月に(株)エクスモーションに入社、現在に至る。

エグゼクティブコンサルタント・芳村美紀。【専門分野】OA機器、人材育成、組織支援、モデルベース開発(UML+オブジェクト指向)

OA機器、人材育成、組織支援
モデルベース開発(UML+オブジェクト指向)

エグゼクティブコンサルタント・芳村美紀。【専門分野】OA機器、人材育成、組織支援、モデルベース開発(UML+オブジェクト指向)最終学歴

愛媛大学 理学部 数学科

エグゼクティブコンサルタント・芳村美紀。【専門分野】OA機器、人材育成、組織支援、モデルベース開発(UML+オブジェクト指向)社外活動

UMTP 組込み部会 副主査

エグゼクティブコンサルタント・芳村美紀。【専門分野】OA機器、人材育成、組織支援、モデルベース開発(UML+オブジェクト指向)主な著書

思考系UMLモデリング即効エクササイズ(翔泳社)

エグゼクティブコンサルタント・芳村美紀。【専門分野】OA機器、人材育成、組織支援、モデルベース開発(UML+オブジェクト指向) Miki yoshimura|OA機器、モデルベース開発(UML+オブジェクト指向)、UMTP組込み部会

pagetop

  • introduction of consultants menu
  • エクスモーションのコンサルタント一覧 eXmotion's consultant
  • Hiroyuki Watanabe 渡辺博之 【専門分野】自動車、FA装置、デジタル家電、MBDモデルベース開発(UML+オブジェクト指向モデリング)等
  • Miki Yoshimura 芳村美紀 【専門分野】MDD、技術者育成、組織支援、OA機器、MBDモデルベース開発(UML+オブジェクト指向モデリング)
  • Koji Iyama 井山幸次 【専門分野】FA分野、自動車分野、MBDモデルベース開発(UML+オブジェクト指向モデリング)
  • Kenichi Saito 斎藤賢一 【専門分野】XDDPによる派生開発、MDD、SPI、SASD、車載機器、要求開発、レガシー資産の可視化と改善
  • Munetaka Kohama 小浜宗隆 【専門分野】MBDモデルベース開発(MATLAB/Simulinkモデリングによるオートモーティブソリューション)、車両制御、医療機器、自動車、解説書作成、USDMによる要求の定義と仕様化
  • Yuji Miwa 三輪有史 【専門分野】自動車、MBDモデルベース開発(MATLAB/Simulinkモデリングによるオートモーティブソリューション)、車両制御、ISO26262に基づいた機能安全対応支援
  • Hisanori Takahashi 高橋久憲 【専門分野】自動車、機能安全、要求開発、USDMによる要求定義と仕様化、車両制御、OA機器、ISO26262に基づいた機能安全対応支援、MBDモデルベース開発(MATLAB/Simulinkモデリングによるオートモーティブソリューション)
  • Suguru Kosaka 小坂優 【専門分野】自動車、要求開発、機能安全、USDMによる要求定義と仕様化、車両制御、ISO26262に基づく機能安全対応支援、MBDモデルベース開発(MATLAB/Simulinkモデリングによるオートモーティブソリューション)
  • Koji Yasaka 八坂浩司 【専門分野】自動車、車両制御、MDD、プロセス改善、解説書作成、MBDモデルベース開発(UML+オブジェクト指向モデリング)
  • Ichiro Inoue 井上一郎 【専門分野】リファクタリング、レガシー救済、モデルベース開発(UML+オブジェクト指向)
  • Junji Tamaki 玉木淳治 【専門分野】コード解析、ソフトウェア品質診断、ツール開発、レガシー資産の可視化と改善
  • Ryota Matsui 松井良太 【専門分野】自動車、機能安全
  • Yorikazu Shoji 庄司順和 【専門分野】自動車、開発プロセス
  • Shinsuke Yato 矢頭伸介 【専門分野】自動車、開発プロセス
  • Takashi Yoshimoto 吉元崇 【専門分野】自動車、要求開発