エグゼクティブコンサルタント・渡辺博之。【専門分野】自動車、FA装置、デジタル家電、モデルベース開発(UML+オブジェクト指向)

エグゼクティブコンサルタント・渡辺博之。【専門分野】自動車、FA装置、デジタル家電、モデルベース開発(UML+オブジェクト指向)|introduction of consultants

エグゼクティブコンサルタント・渡辺博之。【専門分野】自動車、FA装置、デジタル家電、モデルベース開発(UML+オブジェクト指向)Consultant Hiroyuki Watanabe (株)エクスモーション エグゼクティブコンサルタント 渡辺博之|自動車、FA装置、デジタル家電、モデルベース開発(UML+オブジェクト指向)、ETロボコン、UMTP組込み部会、派生開発推進協議会

エグゼクティブコンサルタント・渡辺博之。【専門分野】自動車、FA装置、デジタル家電、モデルベース開発(UML+オブジェクト指向)|ソースコード中心の開発」から「モデル中心の開発」へと舵を切るためのお手伝いを、ぜひ現場から、そして開発者のスキルアップの段階から支援させていただきたいと思っています。

ご存じのように、組込みシステムにおけるソフトウェアの重要性は著しく高まっています。本来であれば、その重要性を意気に感じて日々ポジティブな生産活動を送れるはずなのですが、残念ながら今の開発現場はそれからほど遠い状況です。

いろいろな要因が取りざたされていますが、まず「ソフトウェア設計技術の欠如」がもたらす生産性・品質の悪化が根底にあり、それを「ソースコード中心の開発」でさらに増幅してしまっている、というのがこの問題の本質的な構図ではないでしょうか。

この仮説に立てば、今の組込みソフトウェア開発を変革するには、まず現場の開発者のスキルアップが最優先の課題となります。OJTの名の下に実施されている現場放任型の育成も見直す必要があるでしょう。

そして、基本的なスキルが身についた段階で、「ソースコード中心の開発」から、ひとつ抽象度を上げた「モデル中心の開発」へと舵を切るべきです。「ソースコード」が市街地図だとすれば、「モデル」はより広いエリアを俯瞰できる広域地図のようなものです。今や100万行を超える巨大な組込みソフトウェアがざらにある時代に、市街地図の「ソースコード」だけで戦うのはあまりにも不利です。複雑化するモジュールどうしの関係や、仕様追加時の影響範囲などを検討するには、もっと広域の地図、すなわち「モデル」が必要です。たとえ1,000万行を超えた規模でも、「モデル」であればエリアをさらに広げて、日本地図や世界地図のレベルで俯瞰することも可能です。

もはや、組込みソフトウェアはハード制御に徹していた小さくて簡単だった頃から、製品機能の実現のほとんどを受け持つ巨大で複雑な時代へと大きくシフトしてきています。これからの日本のもの作りの強みは、組込みソフトウェアなしには語れません。私たちエクスモーションは、お客様が「ソースコード中心の開発」から「モデル中心の開発」へと舵を切るためのお手伝いを、ぜひ現場から、そして開発者のスキルアップの段階から支援させていただきたいと思っています。

エグゼクティブコンサルタント・渡辺博之。【専門分野】自動車、FA装置、デジタル家電、モデルベース開発(UML+オブジェクト指向)Hiroyuki Watanabe

エグゼクティブコンサルタント・渡辺博之。【専門分野】自動車、FA装置、デジタル家電、モデルベース開発(UML+オブジェクト指向)これまでの経歴

横浜国立大学卒業後、1987年4月ロジック(株)に入社。JUST-PCモデムやISDNボード、マルチプロトコルゲートウェイ等通信機器のファームウェア開発と、それらを使ったWindowsアプリケーションの開発に従事。1994年以降は、オブジェクト 指向の導入を進め、とくに生産性において大きな成果を上げる。1996年6月(株)オージス総研に入社。前職での経験を生かし、組込み分野におけるオブジェクト指向技術の導入支援事業を立ち上げる。
コンサルタントとしてFA装置や自動車、デジタル家電など多くの分野において現場支援や人材育成に携わるとともに、情報処理学会や技術者育成を目的としたETソフトウェアデザインロボットコンテスト(ETロボコン)など組込み分野における学会・コミュニティ活動にも参加。2008年9月、(株)エクスモーションを設立し現在に至る。
ETロボコンの本部審査委員長、情報処理学会主催「組み込みシステムシンポジウム」のプログラム委員。

エグゼクティブコンサルタント・渡辺博之。【専門分野】自動車、FA装置、デジタル家電、モデルベース開発(UML+オブジェクト指向)

自動車、FA装置、デジタル家電
モデルベース開発(UML+オブジェクト指向)

エグゼクティブコンサルタント・渡辺博之。【専門分野】自動車、FA装置、デジタル家電、モデルベース開発(UML+オブジェクト指向)最終学歴

横浜国立大学 工学部 情報工学科

エグゼクティブコンサルタント・渡辺博之。【専門分野】自動車、FA装置、デジタル家電、モデルベース開発(UML+オブジェクト指向)社外活動

ETロボコン本部 審査委員長
UMTP 組込み部会 主査
派生開発推進協議会 副代表

エグゼクティブコンサルタント・渡辺博之。【専門分野】自動車、FA装置、デジタル家電、モデルベース開発(UML+オブジェクト指向)主な著書

「思考系UMLモデリング即効エクササイズ」(翔泳社)、「組み込みUML」(翔泳社)

エグゼクティブコンサルタント・渡辺博之。【専門分野】自動車、FA装置、デジタル家電、モデルベース開発(UML+オブジェクト指向)Hiroyuki Watanabe|自動車、FA装置、デジタル家電、モデルベース開発(UML+オブジェクト指向)、ETロボコン、UMTP組込み部会、派生開発推進協議会

pagetop

  • introduction of consultants menu
  • エクスモーションのコンサルタント一覧 eXmotion's consultant
  • Hiroyuki Watanabe 渡辺博之 【専門分野】自動車、FA装置、デジタル家電、MBDモデルベース開発(UML+オブジェクト指向モデリング)等
  • Miki Yoshimura 芳村美紀 【専門分野】MDD、技術者育成、組織支援、OA機器、MBDモデルベース開発(UML+オブジェクト指向モデリング)
  • Koji Iyama 井山幸次 【専門分野】FA分野、自動車分野、MBDモデルベース開発(UML+オブジェクト指向モデリング)
  • Kenichi Saito 斎藤賢一 【専門分野】XDDPによる派生開発、MDD、SPI、SASD、車載機器、要求開発、レガシー資産の可視化と改善
  • Munetaka Kohama 小浜宗隆 【専門分野】MBDモデルベース開発(MATLAB/Simulinkモデリングによるオートモーティブソリューション)、車両制御、医療機器、自動車、解説書作成、USDMによる要求の定義と仕様化
  • Yuji Miwa 三輪有史 【専門分野】自動車、MBDモデルベース開発(MATLAB/Simulinkモデリングによるオートモーティブソリューション)、車両制御、ISO26262に基づいた機能安全対応支援
  • Hisanori Takahashi 高橋久憲 【専門分野】自動車、機能安全、要求開発、USDMによる要求定義と仕様化、車両制御、OA機器、ISO26262に基づいた機能安全対応支援、MBDモデルベース開発(MATLAB/Simulinkモデリングによるオートモーティブソリューション)
  • Suguru Kosaka 小坂優 【専門分野】自動車、要求開発、機能安全、USDMによる要求定義と仕様化、車両制御、ISO26262に基づく機能安全対応支援、MBDモデルベース開発(MATLAB/Simulinkモデリングによるオートモーティブソリューション)
  • Koji Yasaka 八坂浩司 【専門分野】自動車、車両制御、MDD、プロセス改善、解説書作成、MBDモデルベース開発(UML+オブジェクト指向モデリング)
  • Ichiro Inoue 井上一郎 【専門分野】リファクタリング、レガシー救済、モデルベース開発(UML+オブジェクト指向)
  • Junji Tamaki 玉木淳治 【専門分野】コード解析、ソフトウェア品質診断、ツール開発、レガシー資産の可視化と改善
  • Ryota Matsui 松井良太 【専門分野】自動車、機能安全
  • Yorikazu Shoji 庄司順和 【専門分野】自動車、開発プロセス
  • Shinsuke Yato 矢頭伸介 【専門分野】自動車、開発プロセス
  • Takashi Yoshimoto 吉元崇 【専門分野】自動車、要求開発