変更箇所の特定ができたら、それぞれの変更箇所について、どのように変更するかを決定し、変更設計書を作成します。ソースコードではなく「文章」で記述することにより、変更方法の正しさをレビューできると共に、変更方法を確実に残すことができます。変更内容の詳細度は、実際に変更作業を行う担当者のスキルに応じて臨機応変に決定します。
変更内容を記述する中で、関数の引数や戻り値の変更に気づくことがあります。このような変更は他の関数へ影響を与えるので、『トレーサビリティマトリクス(TM)』に戻って影響範囲を確認をすることが必要です。
変更要求仕様書と変更設計書を作成し、レビューを実施することで変更内容が確定した後は、ソースコードを一斉に変更します。