自動車の電気/電子システムを対応とした、機能安全規格「ISO26262」に準拠するための「機能安全」ソリューションでは、成果物作成、開発プロセスの整備、ALMツールのカスタマイズなど開発現場ごとに必要な対応を支援

自動車の電気/電子システムを対応とした、機能安全規格「ISO26262」に準拠するための「機能安全」ソリューションでは、成果物作成、開発プロセスの整備、ALMツールのカスタマイズなど開発現場ごとに必要な対応を支援|solution of eXmotion

自動車の電気/電子システムを対応とした、機能安全規格「ISO26262」に準拠するための「機能安全」ソリューションでは、成果物作成、開発プロセスの整備、ALMツールのカスタマイズなど開発現場ごとに必要な対応を支援

自動車の電気/電子システムを対象とした機能安全規格『ISO26262』のPart1 からPart9 が2011年11月に正式に発行されました。安全性のための設計技術が重要になるのはもちろん、上流から下流まできちんと正しいプロセスで安全に作られたものであることを説明できる技術も必要になります。

自動車の電気/電子システムを対応とした、機能安全規格「ISO26262」に準拠するための「機能安全」ソリューションでは、成果物作成、開発プロセスの整備、ALMツールのカスタマイズなど開発現場ごとに必要な対応を支援|[機能安全]とは?「ISO26262」 とは?

「安全」とは、製品が使用される環境において許容できない危害を発生させるリスクがない状態のことですが、「機能安全」とは機能的な工夫を付加することによってこの安全を確保することをいいます。

例えば、システムを構成する部品に故障が発生した場合でもそれを検出して危害を回避、軽減するための工夫を導入することで安全を確保できます。

『ISO26262』は自動車分野向けに策定された機能安全規格で、自動車の電気/電子システムにどのような安全機能を組み込むか、その安全機能を実現するためにどのような手順で開発や管理を行うべきかを体系化したものになっています。

つまり、自社の製品が安全面が十分に考慮して開発されたことを示したり、組織が「機能安全」を考慮した開発が行える能力があることを示すためのガイドラインとして使用できる規格であると言えます。

自動車の電気/電子システムを対応とした、機能安全規格『ISO26262』に準拠するための「機能安全」ソリューションでは、成果物作成、開発プロセスの整備、ALMツールのカスタマイズなど開発現場ごとに必要な対応を支援|機能安全規格「ISO26262」に従って開発を行う場合にすべきこと

機能安全規格『ISO26262』では、自動車向けの製品に対して「機能安全」を実現するための活動の流れを全安全ライフサイクルとして示しています(下図を参照)。全安全ライフサイクルで示されている活動を行うために開発組織が実施すべきことを大きくまとめると次の4つになります。

自動車の電気/電子システムを対応とした、機能安全規格「ISO26262」に準拠するための「機能安全」ソリューションでは、成果物作成、開発プロセスの整備、ALMツールのカスタマイズなど開発現場ごとに必要な対応を支援【機能安全規格「ISO26262」への対応】~プロセスを定義し、それに従った開発を行う、安全性を示すために成果物を管理する~機能安全規格「ISO26262」 Part2 5節~7節:[機能安全]の管理、~製品に関する安全のコンセプトを決める~機能安全規格「ISO26262」 Part3 5節:アイテム定義、機能安全規格「ISO26262」 Part3 6節:安全ライフサイクルの開始、機能安全規格「ISO26262」 Part3 7節:ハザード分析とリスクアセスメント、機能安全規格「ISO26262」 Part3 8節:[機能安全]コンセプト、~開発時のミスを防止する成果物を作る~機能安全規格「ISO26262」 Part4:システム開発、機能安全規格「ISO26262」 Part5:ハードウェア開発、機能安全規格「ISO26262」 Part6:ソフトウェア開発、機能安全規格「ISO26262」 Part4 9節:安全妥当性確認、機能安全規格「ISO26262」 Part4 10節:[機能安全]アセスメント、機能安全規格「ISO26262」 Part4 11節:製品リリース、機能安全規格「ISO26262」 Part7 5節:生産計画、機能安全規格「ISO26262」 Part7 6節:運用計画・保守・廃棄、機能安全規格「ISO26262」 Part8:支援プロセス

自動車の電気/電子システムを対応とした、機能安全規格「ISO26262」に準拠するための「機能安全」ソリューションでは、成果物作成、開発プロセスの整備、ALMツールのカスタマイズなど開発現場ごとに必要な対応を支援|コンサルタントが教える成功の秘訣

自動車の電気/電子システムを対応とした、機能安全規格「ISO26262」に準拠するための「機能安全」ソリューションでは、成果物作成、開発プロセスの整備、ALMツールのカスタマイズなど開発現場ごとに必要な対応を支援|コンサルタント・小坂優【専門分野】自動車、USDM要求開発、機能安全、MBDモデルベース開発

「機能安全」というと、特別厳密な作り方や基準が求められているように思われる方も多いのではないでしょうか。しかし、実際には、設計根拠の論理的な説明が必要だったり、トレーサビリティをきちんと取ったりなど、一般の開発においても要求されていることが多くあります。

このような基本的なことをきちんと実施することは、組織あるいは個人のスキルアップの機会になる、と前向きに捉えて、チャレンジしていただきたいと思っています。

エクスモーションでは、これまでさまざまな技術の導入と支援を実施してきました。その中で、「機能安全」にも生かせる実践的なノウハウを数多く持っています。また、現場ごとの状況に合わせた提案も得意としております。ぜひ、私たちにお任せください。

自動車の電気/電子システムを対応とした、機能安全規格「ISO26262」に準拠するための「機能安全」ソリューションでは、成果物作成、開発プロセスの整備、ALMツールのカスタマイズなど開発現場ごとに必要な対応を支援|コンサルタント・高橋久憲【専門分野】自動車、機能安全、USDM要求開発、MBDモデルベース開発、OA機器

機能安全規格『ISO26262』に従った開発を行おうとした場合、論理的に妥当な検討結果を導くために、例えば、ハザード分析をHAZOPなどの手法を用いて実施するなど、今まで行ったことのない技術を導入する必要が出てくる場合があります。

しかしいざ導入しようとした場合、どのように行えばよいか、どのくらい時間をかけ、どのくらい詳細に行えばよいか戸惑うことが多いと思います。

エクスモーションは、難しい技術をそのままお客様にお渡しするのでなく、実用的な技術と組み合わせたり、我々の中でひと手間かけることにより、簡単に導入していただけるよう工夫することをモットーとしています。

機能安全規格『ISO26262』への対応だけでなく、様々なシーンで新たな技術の導入が必要な場合は、ぜひ私たちにご相談ください。

自動車の電気/電子システムを対応とした、機能安全規格「ISO26262」に準拠するための「機能安全」ソリューションでは、成果物作成、開発プロセスの整備、ALMツールのカスタマイズなど開発現場ごとに必要な対応を支援|機能安全(ISO26262)関連サービス

自動車の電気/電子システムを対応とした、機能安全規格「ISO26262」に準拠するための「機能安全」ソリューションでは、成果物作成、開発プロセスの整備、ALMツールのカスタマイズなど開発現場ごとに必要な対応を支援|機能安全(ISO26262)関連サービス|実開発への適用支援
自動車の電気/電子システムを対応とした、機能安全規格「ISO26262」に準拠するための「機能安全」ソリューションでは、成果物作成、開発プロセスの整備、ALMツールのカスタマイズなど開発現場ごとに必要な対応を支援|[機能安全]成果物作成サービス

機能安全規格『ISO26262』のコンセプトフェーズ(Part3)/システム開発(Part4)/ソフトウェア開発(Part6)において、機能安全規格に準拠するために必要となる成果物を作成します。

自動車の電気/電子システムを対応とした、機能安全規格「ISO26262」に準拠するための「機能安全」ソリューションでは、成果物作成、開発プロセスの整備、ALMツールのカスタマイズなど開発現場ごとに必要な対応を支援|開発プロセス導入支援サービス

お客様の組織構造や既存の開発プロセスを考慮して、機能安全規格『ISO26262』のコンセプトフェーズ(Part3) / システム開発(Part4) / ソフトウェア開発(Part6) / サポートプロセス(Part8)を実施する開発プロセスをどのようにすればよいかをご提案します。

自動車の電気/電子システムを対応とした、機能安全規格「ISO26262」に準拠するための「機能安全」ソリューションでは、成果物作成、開発プロセスの整備、ALMツールのカスタマイズなど開発現場ごとに必要な対応を支援|要求/設計仕様書作成サービス

機能安全規格『ISO26262』の入力となる成果物(既存システムの要求仕様書や設計書)が必要な場合、制御仕様書やソースコードといった下流の成果物からリバースしてシステムの要求仕様書や設計仕様書を作成します。

 

自動車の電気/電子システムを対応とした、機能安全規格「ISO26262」に準拠するための「機能安全」ソリューションでは、成果物作成、開発プロセスの整備、ALMツールのカスタマイズなど開発現場ごとに必要な対応を支援|「機能安全」関連コラム:『派生開発』を続けながら機能安全規格「ISO26262」に対応するには

自動車の電気/電子システムを対応とした、機能安全規格「ISO26262」に準拠するための「機能安全」ソリューションでは、成果物作成、開発プロセスの整備、ALMツールのカスタマイズなど開発現場ごとに必要な対応を支援|「機能安全」関連コラム:『派生開発』を続けながら機能安全規格「ISO26262」に対応するには『派生開発』を続けながら機能安全規格「ISO26262」に対応するには

自動車の電気/電子システムを対応とした、機能安全規格「ISO26262」に準拠するための「機能安全」ソリューションでは、成果物作成、開発プロセスの整備、ALMツールのカスタマイズなど開発現場ごとに必要な対応を支援|サービスに関するお問い合わせ

自動車の電気/電子システムを対応とした、機能安全規格「ISO26262」に準拠するための「機能安全」ソリューションでは、成果物作成、開発プロセスの整備、ALMツールのカスタマイズなど開発現場ごとに必要な対応を支援|pagetop