思考の整理方法等「本日理解してもらいたかったこと」ページの内容でうまく頭の整理ができました。業務に直結することだと思います。
役立ち度:★★★★★
2017年3月 [ 開発者 ]
技術や道具の使い方を知っていても、考え方が整理できていないと使いこなせないということに気付けた。
役立ち度:★★★★☆
2017年2月 [ 開発者 ]
コーディングにすぐ入るのではなく、いったん問題を整理することの大事さが分かった。
役立ち度:★★★★☆
2017年2月 [ 開発者 ]
物事の見方、考え方、これから開発するソフトウェアに対する情報の整理力などが得られた。
役立ち度:★★★★★
2017年2月 [ 開発者 ]
視野を広く持つことの重要性に気付けた。個別最適にならない様に心がけたい。
役立ち度:★★★★☆
2016年12月 [ 開発者 ]
思考整理で自分の頭が固くなっているのがショックだった。
頭をやわらかくしていきたい。
役立ち度:★★★★★
2016年12月 [ 開発者 ]
一部分だけを見るのではなく、全体を見回すこと、モノゴトの概念を考えることが重要であることを気づかされた。
役立ち度:★★★★★
2016年12月 [ 開発者 ]
非常に有意義な内容だと思います。UMLに関係なくこの講座は受講すべきだと思いました。
役立ち度:★★★★★
2009年9月 [ 開発者 ]
演習問題が業務と近く実践的だった。
役立ち度:★★★★★
2009年9月 [ 開発者 ]
ロジックツリーやピラミッドストラクチャなど、どのようにツールを使うかのトレーニングが有用と思いました。
役立ち度:★★★★☆
2009年9月 [ 開発者 ]
ほとんどは、今後の業務への適用イメージがわいた。
役立ち度:★★★★★
2009年9月 [ 開発者 ]
問題の分析の仕方、考え方について、いままでと異なる視点で考えられるようになったと思う。
役立ち度:★★★★★
2009年9月 [ 開発者 ]
演習は難しい部分もありましたが、トレーニングなので反省して少しずつ頭を転換していければと思います。
役立ち度:★★★★★
2009年9月 [ 開発者 ]
思考の幅が広がるように感じた。
役立ち度:★★★★★
2009年9月 [ 開発者 ]