- システム設計を全体的に学べたので、この知識をベースに今後の知識を積み上げていきます。
- 役立ち度:★★★★★
- 2017年3月 [ 開発者 ]
- 実務で役に立ちそうであると感じた。
- 役立ち度:★★★★★
- 2017年3月 [ 開発者 ]
- 演習が多く、実践的だった。
- 役立ち度:★★★★☆
- 2017年3月 [ 開発者 ]
- 初めて体系的にシステムアーキ検討を学べた。
- 役立ち度:★★★★★
- 2017年3月 [ 開発者 ]
- システム設計というのをなんとなく理解していましたが、このトレーニングで理解出来ました。
- 役立ち度:★★★★★
- 2017年3月 [ 開発者 ]
- システムアーキテクチャを考える時の基本的なことがわかった。
- 役立ち度:★★★★★
- 2017年3月 [ 開発者 ]
- システム全体を考慮した開発の経験が無かったため、SysML研修は新たな観点を得ることができた。
- 役立ち度:★★★★★
- 2017年3月 [ 開発者 ]
- システム開発で必要な考え方や要求から仕様を作成する方法について学ぶことができた。
- 役立ち度:★★★★☆
- 2017年3月 [ 開発者 ]
- 要求→仕様→アーキテクチャ分解の考え方を学んで現状の自分達の開発に足りていないものが見えた気がする。
- 役立ち度:★★★★☆
- 2017年3月 [ 開発者 ]
- システム、ソフトウェア設計のプロセスで、ヌケ、モレなく進めて行くための方法論を得た。
- 役立ち度:★★★☆☆
- 2017年3月 [ 開発者 ]
- ソフト開発、システム開発における視野が広がった。
- 役立ち度:★★★★★
- 2017年2月 [ 開発者 ]
- 要求から仕様に落とし込むまでのプロセスとUSDMの書き方を理解できた。
- 役立ち度:★★★★★
- 2017年2月 [ 開発者 ]